福祉住環境コーディネーター検定2級の試験方式は、2021年に変更になり、現在は『IBT方式』と『CBT方式』の2つの方式があります。
対して、人気の宅建試験は『マークシートの筆記試験』だったり、FP2級の試験も2025年3月まではマークシート方式です。
(FP2級は、2025年4月からCBT方式が導入されます。)
資格試験の試験方式も『紙と鉛筆の筆記試験』と『CBT方式・IBT方式』が混在している状況ですので、
初めて資格試験を受験される方はもちろん、複数資格をお持ちの方の中にも、CBT方式やIBT方式に馴染みのない方もいらっしゃると思います。
私も福祉住環境コーディネーター検定試験を受験した際、人生で初めてIBT方式で受験をしました。
- 紙のメモは持ち込めるの?
- 計算機は使える?
- 持っているパソコンで受験できるかな・・・
など、色々と疑問がわいてきて、なかなか勉強に集中できませんでした。。。
そこでこの記事では、多くの受験者さんが疑問に思う『IBT方式』『CBT方式』について、おすすめの受験方法、事前準備、試験当日の動きなどを解説していきます。
この記事を読めば、IBT方式・CBT方式への不安がなくなり、心置きなく勉強に集中ができます!
試験方式-IBT方式・CBT方式
宅建のように『紙と鉛筆を使ったマークシート方式』なら
- 会場に集合して
- 紙の問題用紙が配られ
- 紙の答案用紙(マークシート)に解答して
- 後日、合格発表が行われる
受験時のイメージもつきやすいと思います。
(宅建のような紙の集合試験は、PBT(Paper-Based Testing)方式と言います。)
コロナが流行して感染症対策が重要視され、受験者が一斉に試験会場に集まるPBT方式から、IBT方式やCBT方式を採用する資格試験も増えてきました。
では、福祉住環境コーディネーター2級・3級の本試験で行われる『IBT方式』『CBT方式』とは、いったいどのような形式の試験なのでしょうか?
IBT(Internet Based Testing)方式とは
IBT方式とは、自宅や職場などで、自分のパソコンを使って試験を受ける方式です。
CBT(Computer Based Testing)方式とは
CBT方式とは、全国各地にあるテストセンターで、会場に設置されたパソコンを使って試験を受ける形式です。
IBT方式とCBT方式の違い
『IBT方式』と『CBT方式』の違いは、それぞれメリット・デメリットがありますが、
大きな違いは『受験会場』『使用するパソコン』『受験費用』の3つです。
IBT方式 | CBT方式 | |
受験会場 | 自宅や職場など | 全国のテストセンター |
使用端末 | 自分のパソコン | テストセンターのパソコン |
受験可能人数 | 無制限ではない。 各回に定員が決められている。 | 無制限ではない。 テストセンターの空室状況による。 |
受験料 | 2級:7,700円(税込) 3級:5,500円(税込) | 2級:9,900円(税込) 3級:7,700円(税込) 上記には、CBT利用料が2,200円含まれます。 |
合格発表 | 試験終了直後 | 試験終了直後 |
パソコンをご自身で用意できるなら、おすすめはIBT方式です!!
IBT方式-初受験なら『ずらし3級併願』がおすすめ!
『IBT方式』で受験したことがない方には、『ずらし3級併願』がおすすめです!
福祉住環境コーディネーター検定試験は、2級も3級も全く同じ時期に『申込期間:11日間前後』『試験期間:約3週間』となっています。
『ずらし3級併願』とは、福祉住2級・3級の試験期間が同時期であることを利用して、
【本命の2級を受験する1~2週間前に、3級の受験をする】というものです。
私が『ずらし3級併願』をした当初の理由は、『IBT方式で受験をしたことがなかった』ためです。
福祉住環境コーディネーター2級に不合格になって『受験生の生活を続けるのが嫌!』でしたし、一発で合格して『福祉住環境コーディネータの資格を活かしたい!』と思っていました。
3級の受験料を払ってでも、『IBT方式』という不安材料を消し去りたかった。
実際に、2級受験の1週間前に、時期をずらして3級の併願をしました。
3級受験の日までには、2級の試験範囲も一通り終わっていたし、
「3級だったら9割くらいは得点できるのではないか!」と自信満々で試験を受けました。
が・・・
鼻をへし折られました。
試験が終わり、ちゃんと自信を持って正解だなと思ったのは5割くらい。
残りの問題は、何とかひねり出して解答したというありさまでした。。。
打ちひしがれました。
この私の経験から皆様に『ずらし3級併願』をお勧めします!
「このままでは、1週間後の2級では確実に不合格になってしまう。」という恐怖感が、残りの1週間の勉強の取り組み方を変えてくれます。
ずらし3級併願したことで、
『このままでは2級に落ちる・・・』という恐怖感が生まれ、
・やらなきゃ落ちる。
・時間がない。
・残りの1週間の勉強で身が入る。
・1分1秒の濃さが濃くなる。
・勉強に向かう真剣さが段違い。
となり、明らかにラストスパートの量も質も変わりました。
『IBT方式に慣れる』ということ以上に、一発合格に必要なことでした。
IBT方式で受験をする!
IBT方式:事前準備、受験当日
IBT方式でもCBT方式でも、受験をされる方は下記の『東京商工会議所』のホームページで、最新の情報を必ずご確認ください。
試験に申し込むときに確認しよう!
※上記の『東商検定申込の流れ』のページの下部に <「IBT方式」~準備編~> という動画で丁寧にまとめてくれています。
- 各試験のお申込みサイトから、IBT/CBTそれぞれの申込みボタンを選択
- Excert(オンライン試験プラットフォーム)にログインする
- ユーザー登録を完了する
- 必要な情報を追加入力
- 申込内容の確認
- 申込後の対応
申し込んだ後、試験3~7日前までに必ずに確認しよう!
早めに受験当日の動きをイメージしておこう。
※上記の『IBT方式受験当日の流れ』のページの上部に <「IBT方式」~受験編~> という動画で丁寧にまとめてくれています。
- Excert(オンライン試験プラットフォーム)にアクセス
- 「受験画面を開く」ボタンをクリック
- 試験開始をリクエスト
- 画面共有を許可する
- マイクとカメラの使用を許可する
- 試験委員が入室するまで待つ
- 身分証明書・環境確認
- 試験を開始する
- 試験を終了する
- 試験結果を見る
- 試験結果詳細画面を表示
持ち込みできるもの
IBT方式で持ち込みができるのは、身分証、手鏡orスマートフォンです。
『手鏡orスマートフォン』は試験開始前に使い、試験中は手の届かないところに置かないといけません。
- 身分証:本人確認のために使う。
- 手鏡orスマートフォン:『受験に使うパソコンに付箋やメモが貼り付けられていないか』を、手鏡やスマートフォンのインカメラで試験官に確認してもらう。
腕時計も持ち込み禁止で、手の届かないところに置きます。
試験時間に関しては、試験中のパソコン画面上に『残り試験時間』が表示されるので安心してください。
試験中のテーブルの上は、PC+身分証のみの状態になります。
- マウスは使える。
- デュアルモニターは使えない。
- 試験画面以外のブラウザやフォルダは全部閉じる。
- 計算機、紙のメモは使えない。
- パソコンの画面上でメモ機能は使える。
(メモ機能:東京商工会議所HP)
本試験に役立つ記事3選
36日間で一発合格したおすすめ問題集・テキスト・勉強法
私は基礎的な問題集をやりこみ、初学者から36日間勉強して福祉住環境コーディネーター2級を86点で一発合格できました!
私が実際に使用してよかった『おすすめ問題集とテキスト』と勉強方法を下記の記事で紹介しています。
36日間で一発合格したおすすめ問題集・テキスト・勉強法
本試験対策-徹底解説:合格する2つのポイント
福祉住環境コーディネーター検定2級の試験について、合格点や合格率の情報はインターネット上でも見つけられますが、
出題される問題数や1問ごとの配点などの詳しい情報が見つかりません。
- 試験時間90分で何問解けばいいの?
- 1問の配点は何点?
- 計算問題は出るの?
- 図面問題は必ず出るようだけど、何問出るの?
下記の記事では、問題数や配点、出題範囲など徹底的に解説をしています。この記事を読めば、初めて受験される方も自信を持って試験に挑み、最短距離で合格を掴んでいただけるようになります!
本試験対策-徹底解説:合格する2つのポイント
試験に出る英略語-17選!
福祉住2級の勉強をしていると、各分野毎に似たような英語の略語が出てきて、紛らわしいです。
「前に勉強した分野で見たんだけど・・・」
「なんか似たような英略語があった気がする・・・」
そんな悩みを解決する『試験に出る17つの英略語』を厳選しましたので、受験勉強の役に立ててください!